ピアノ調律

プロが認める音を、ご家庭にも。

弊社では、個人宅、ピアニスト、ピアノコンクール、教育機関、コンサートホール等、あらゆる場面でのピアノ調律を行っております。また、高い技術と豊富な知識を持つ調律師が、お客様のご要望に応じて、最適な響きを提供いたします。また、ピアノは定期的なメンテナンスを必要とする楽器です。半年~1年に1度は調律を行いましょう!

≪ピアノ調律師(宮城賢太)≫
・1級ピアノ調律技能士
・Shigeru Kawai 専任技術者(MPS)
・スタインウェイ会(正会員)
・ヤマハ特約店委託
・国立音楽大学(調律科)卒

私は、ピアノの音色を美しくすること、ピアノ文化に貢献する事に情熱を持っています。調律師としての経験と知識を活かして、古いピアノから新しいピアノまで、様々なブランドのピアノに対応できるよう努めています。ヤマハやカワイはもちろんのこと、スタインウェイやNYスタインウェイ、シゲルカワイなどの高級ピアノも得意としております。お客様のご満足のために、最高品質のサービスを提供いたします。

調整

ピアノの調整とは?

ピアノは自然の素材で作られた高度な楽器ですが、その性能を保つためには、専門的なメンテナンスが欠かせません。
ピアノのメンテナンスには、調律(音の高さを合わせる作業)の他に、調整(整調、整音)という二つの作業があります。
「整調」は、タッチや反応を改善する作業です。
「整音」は、音色や音質を向上させる作業です。
これらの作業は、ピアノの機能を最適化するために必要であり、技術や経験のある弊社調律師にお任せください。

【調整のメリット】

  • 音色やタッチを好みに合わせて調整できます。
  • 調律では解決できない、音質とタッチを改善します。
  • ピアノの性能を向上させることができます。
  • ピアノの寿命を延ばし、修理費用を節約できます。
お任せ¥2,000 気になる個所の部分調整
タッチ改善/
音色改善
¥3,000 タッチまたは音色の改善
こだわり¥5,000 調整または整音。お好みのタッチまたは音色をお伝えください。
保守点検 ¥40,000~  公共施設等の、コンサートピアノ保守点検

修理、オーバーホール

お客様のご要望やご予算に合わせて、最適なプランをご提案いたします。

消音ピアノ装置取付

消音ピアノ装置